
すっかりご無沙汰しております。
月日の経つのは早いもの。。。
先日、初節句を迎えました。
祖父母を呼んで、
総勢9名!
でおひな祭りのお祝いをしました。
いつも完全手抜き家事なんですが、
この日ばかりはお料理を事前に考えて、
ちらし寿司にはまぐりのお吸い物に、
クッキーやケーキも作りました。
ああ楽しかった!
私はお菓子や料理を作るのが好きなんですが、
日頃は全然できないのが現実です。
料理にかける時間を減らさないと、
部屋は荒れていくし、子どもたちの明日の準備も何もかも適当になってしまうので、今は割り切るしかないのです。
赤ちゃんはかわいいけれど、手間がかかります。
その分、上2人に時間も手もかけられないジレンマです。。。
3人みんな大好きなんだけど、行動できないので伝わりにくいです。。。
特に下のお兄ちゃん、
天真らんまん末っ子から、
いきなりお兄ちゃんにさせられ、
わんわん泣いてママひとりじめの赤ちゃんに、
ほんとイラついてるときもあるんです。
そんなときはどうしようもなくて、
みんなイライラ。。。
あとでフォローしたとしても、さびしい時間をなくせるわけじゃないので、
むずかしいところです。。。
そんな日もあるけれど、
カオスな日常を離れて、
つかのまのハレの日。
子どもたちはおじいちゃんとおばあちゃんにかわいがられて、
楽しい、にぎやかな時間でした。
いつもは子ども3人に対して私1人。
どうがんばっても人手が足りないです。
今回は子ども3人に大人6人!
これくらいの割合でちょうどいいんです。
子ども相手もできるし、大人同士も話せるし。
血縁にこだわる必要は全然なくて、近所の人とかママ友とか、たまに会う友人でもなんでも良いんですが、大人数で集まるって楽しいですね。
リフレッシュしました。
子どもたちはあっという間に成長するから、じっくり見ていたいのですが、
そもそも家にいたからといってじっくり見られるわけでもない、
ということを実感する日々です。
ルンバも食洗機もあって、ネットで買い物、
結構効率や時短を意識しているのになぜ忙しい?
誰か教えてくださいー。
そんなことを父に話したところ、
退職した後も、集まりや家のこと、確定申告などで、老人もめちゃくちゃ忙しいそうです。
ちなみに子どもたちも学校やお稽古で超忙しそうです。
なんなんでしょうね。
最近1番ヒマだったのは、出産で入院したときでしょうか。
体が痛かったから動けないだけだったかも。
とりあえず、たまにお酒飲んでおしゃべりする時間があれば幸せ!
ということで。
それではー。
赤ちゃんの日々の成長はこちらのブログに書いています。
個人的な成長記録で、本当に大したことは書いていませんが。。。
追伸; 授乳中もお酒を楽しんでます。
母乳アルコールチェッカー、ミルクスクリーンはこちらから